
今回はアクセスがしっかり期待できる2chまとめサイトのジャンル選びについて解説します。せっかく2chまとめサイトを立ち上げても、人気がでなければ意味がありませんし、収入も期待できませんよね。
※また、この記事ではゲーム系2chまとめに関して言えることを説明しています。他のジャンルでは参考にならない可能性が高いです。
アンテナサイトや他のまとめブログがなければ、アクセスをトレードできないので、せっかくサイトを立ち上げても意味がありません。
「いやいや、アンテナサイトは登録してくれそうな有名所がいっぱいあるじゃないか」と思った方もいるかと思います。
それはそうなんですけど、あくまで特化型ゲームまとめなので、総合ジャンルのアンテナに登録してもそこそこのアクセスしか帰ってこないんです。
立ち上げたばかりの特化型ゲームまとめサイトで、最初にアクセスを得るためには有効な手段ではありますが、それで続けていってもアクセスも収入も伸びません。
なので、同ジャンルのまとめサイト、アンテナサイトと相互RSSをすることはとても重要なのです。
また、アンテナサイトがなければ自分で作るということもできますが、今回は説明しません。これからの記事で書いていこうと思っています。
では、同ジャンルのアンテナサイトがいくつか見つかったとして、そこでも重要なことがあります。それは、アンテナサイトのアクセス数です。アンテナサイトがあっても、十分なアクセス数がなければ、相互RSSをしたとしてもそれほど多くのアクセスが期待できません。
また、アンテナサイトのアクセス数(IN /OUT)の数値が見れるサイトもあれば、公開していないサイトもあります。アンテナサイトのアクセス数を確認する方法については後日記事を書きますのでお待ち下さい。アクセス数を公開しているサイト、していないサイトの両方の確認手段を解説します。
ネタ元としては、2ch(今は5ch)、Twitter、YouTube、Facebookなどが挙げられます。一番のネタ元は2chのスレですが、他にも様々な媒体のまとめを混ぜることで、自身のまとめサイトのボリュームが上がりますし、ネタがマンネリ化しなくなって、訪問者を飽きさせにくくします。
まずは、2chに毎日そのゲームの話題が、話されているかを確認します。
2chでは、1日の投稿が1000件を超えるものが無難です。ネタが尽きることがありませんし、ある程度スレに常駐して数時間に1回投稿を繰り返すことができます。また、数時間おきの投稿がめんどくさければ、1日前のスレットから、予め記事を作成しておき、自動投稿すれば大丈夫です。
また、2chはネタが尽きないといっても、ネタの内容がマンネリ化してきたり、なんかパンチが足りない、また最近はアクセスが伸びないと思うときがやってきます。
そんなときは、最初に挙げたTwitter、Facebook、YouTubeなどからネタを集めてきます。違う媒体からネタを収集することで、また違った切り口や雰囲気の新鮮なネタになります。特にYouTubeからの動画まとめなどを織り交ぜることがとても有効です。動画まとめも気軽に面白いものが見れることから、とても人気があります。
ここが最終的にとても重要な部分です。特定のゲームタイトルに特化するということは、しっかりそのゲームに関しての知識がなければ、記事選定もうまくいきません。
適当にスレをまとめ、自分なりの主観で適当なタイトルを付けても、絶対にアクセス数は伸びていきません。2chはタイトルがすべてといっても過言ではありません。なぜかといえばアンテナサイト、リンクしているまとめサイト多くは、記事タイトルだけしか出していないからです。
最終的には、まとめるスレの質やネタも重要になってきますが、何よりも大事なのはタイトル選定です。
タイトル選定をアクセスの取れるものにするためにも、そのゲームをしっかりとやりこみ、知識をつけることで、人気の出る記事を量産することができるようになってきます。
また、記事タイトルは最初は、他のサイトを参考に基本的な2chまとめで使うと効果的なものをリサーチしておくと良いでしょう。
まずは今熱いゲームをリサーチする
ゲームと一口に言っても、PCゲームやプレステなどの家庭用ゲーム、スマホやタブレットなどでプレイするアプリゲームがあります。 まずは今話題のゲームを、下記で紹介するサイトでリサーチしてください。1,PCゲームの場合
オンラインズームというPCゲームを紹介する専門サイトがあるのでアクセスしてみてください。 オンラインゲームズーム タイトル下に3つの並べ替えボタンがありますが、使うのは「おすすめ順」と「新着順」です。この療法の視点で見たときにどちらともが上位にランクインしているゲームタイトルは、人気となる可能性が高いです。 新作ながらランキングが高いということは、今爆発的に人気が出ているということになります。 このサイトでは、他にも様々なジャンルでランキングを出しているので、チェックすることをおすすめします。2,スマホ・タブレットゲームの場合
これは結構有名所の、トップセールスアプリランキングを使います。 トップセールスアプリランキング この場合は単純にランキングが高いアプリを選びます。ちなみにパズドラはずっと1位を譲らずトップに君臨してますね(笑)。長い期間トップに居るアプリは、狙い目だと思います。 しかし、パズドラなどの有名なアプリは、すでに多くの参入者がいて競争力が激化しています。その中に新規参入しても、それなりに成果は上がりますが、満足は得られないと思います。 参入するなら理想は、新規アプリで人気のものを狙うことです。新規に2chまとめを立ち上げるつもりであれば、日頃からセルランをチェックしたり、いまトレンドになっているゲームアプリをSNSやYouTubeなど使って、調べてみるのもいいかと思います。3,他の家庭用ゲームの場合
家庭用ゲームに至っては、プレイステーションや任天堂スイッチが挙げられますが、独自のゲーム作品が多いので、PCゲームやソーシャルゲームよりはお取ります。それに、ゲーム機も数年ごとに新機種が出るので、機種ごとにジャンル選定したほうが良いかと思われます。 しかし、アニメやPCゲーム、ソーシャルゲームで話題になったものは、すでに人気があるため、そのゲームタイトルで、更に特化型サイトを作っても良いと思います。4,ゲーム系2chまとめを立ち上げる上で他に重要な指標
他に重要なことは、自分が選んだゲームタイトルで、他のまとめサイトやアンテナサイトがあるかどうかということです。ちなみにアンテナサイトとは、
複数のまとめサイトの更新情報を自動的に取得して、リンクしているまとめサイトにアクセスを送るもののことを言います。また、リンクしているまとめサイトからもアクセスを送ることで、お互いにアクセストレードをして、アクセスアップを図っています。
次はネタ元の確保です。

取り組むゲームタイトルが決まったらできる限りやりこむ

まとめ
今回は人気の出るゲーム特化型2chまとめサイトのジャンル選びから簡単な作り方に関して、記事を書きました。- まずは、今話題のゲームタイトルをリサーチすることから始めます。PC、スマホ、タブレット、家庭用ゲーム機における、人気ゲームタイトルの調べ方に沿ってジャンル選定します。
- そして、選定したゲームタイトルで、他にまとめサイトやアンテナサイトが存在しているかを調査します。
- 次はネタ元の確保です、主には2chから、たまにFacebook、Twitter、YouTubeからもまとめると、サイト自体のボリュームが上がり、訪問者が空きにくくなります。
- 最後は、自分が選んだゲームをひたすらやり込む。そして、人気の出るネタ、タイトルの付け方を学んでいく。
PR:2chまとめサイトの作成サービスをココナラにて出品中です!!興味のある方、2chまとめサイトを運営してみたいけど、サイトの作成なんて難しくて無理と悩んでる方必見!!